ARK 一覧
- Apache
- DataKeeper
- DB2
- EC2
- FileSystem
- Generic Application
- IP
- MySQL
- NFS
- Oracle
- OracleListener
- OraclePDB
- PostgreSQL
- Postfix
- QSP
- Raw
- Route53
- Samba
- Sybase
Apache
リソースの種類は app: webserver, typ: apache です。
このコマンドの詳細な動作は 「Apache Recovery Kit 管理ガイド」の「LifeKeeper の設定作業」 を参照してください。
create apache
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--root <str> | Apache Web Server のルートディレクトリのフルパス 相対パスやシンボリックリンクを使用することはできません。 |
|
--path <str> | Apache Web Server デーモンのフルパス名 (ファイル名を含む) |
extend apache
オプションなし
config apache
コンフィグレーションする項目はありません
DataKeeper
リソースの種類は app: scsi, typ: netraid です。
このコマンドの詳細な動作は 「SIOS DataKeeper for Linux」の「リソースの設定作業」 を参照してください。
create dk
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--mode <str> | レプリケーションタイプ 「synchronous (同期)」または「asynchronous (非同期)」を指定します。「synchronous」を指定すると、すべてのターゲットに対するレプリケーション設定が「synchronous」に限定されます。 |
|
[--bitmap <str>] | /opt/LifeKeeper/bitmap_< Tag 名> | インテントログに使用するビットマップファイルのパス。ビットマップファイルは非同期レプリケーションでは必須であり、同期レプリケーションでは使用が推奨されます。詳細については、 DataKeeper リソース階層の作成 を参照してください。 |
--hierarchy <str> | 作成するデータレプリケーションのタイプ タイプにより、オプションが異なります。 < new | existing | dronly > |
--hierarchy new
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--device <str> | ソースディスクまたはパーティション | |
--fstype <str> | ファイルシステムタイプ LifeKeeper がサポートするファイルシステムタイプのみ指定できます。 |
|
--mount_point <str> | 新しいファイルシステムの 新しいマウントポイント | |
--fstag <str> | ファイルシステムリソースのタグ名 |
--hierarchy existing
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--mount_point <str> | プライマリサーバの NetRAID デバイスにマウントするマウントポイント | |
--fstag <str> | ファイルシステムリソースのタグ名 |
--hierarchy dronly
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--device <str> | ソースディスクまたはパーティション |
extend dk
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--mode <str> | レプリケーションタイプ 「synchronous」または「asynchronous」を指定します。 |
|
--laddr | ローカル IP アドレス | |
--raddr | リモート IP アドレス | |
[--bitmap <str>] | /opt/LifeKeeper/bitmap_< Tag 名> | インテントログの記録に使用するビットマップファイルのパス |
[--device <str>] | 拡張元と同一 | ソースディスクまたはパーティション |
[--fstag <str>] | ファイルシステムリソースのタグ名 |
config dk
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--resync_speed_min <num> | 再同期速度制限 (KB/s) の最小値を設定します | |
--resync_speed_max <num> | 再同期速度制限 (KB/s) の最大値を設定します | |
--compression_level <num> | ネットワークの圧縮レベル (0~9) を設定します |
DB2
このコマンドの詳細な動作は 「DB2 Recovery Kit 管理ガイド」の「LifeKeeper の設定作業」 を参照してください。
create db2
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--instance <str> | DB2 インスタンス 保護する DB2 インスタンスを指定します。 |
extend db2
オプションなし
config db2
コンフィグレーションする項目はありません
EC2
リソースの種類は app: comm, typ: ec2 です。
このコマンドの詳細な動作は 「Recovery Kit for EC2 管理ガイド」の「設定」 を参照してください。
create ec2
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--type <str> | 作成する EC2 リソースの種類の指定します。 ルートテーブルシナリオを選択する場合は “RouteTable”、 Elastic IP シナリオを選択する場合は ”ElasticIP ”を指定します。 |
--type RouteTable
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--ip_resource <str> | 事前に作成した IP リソースのタグ名を指定します。 |
--type ElasticIP
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--eip <str> | 保護したい Elastic IP の IP アドレス。 | |
--dev <str> | EIP がアタッチされたネットワークインターフェース名。 |
extend ec2
オプションなし
config ec2
コンフィグレーションする項目はありません
FileSystem
このコマンドの詳細な動作は 「ファイルシステムリソース階層の作成」 や 「ファイルシステムリソース階層の拡張」 を参照してください。
create fs
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--mountpoint <str> | ファイルシステムのマウントポイントを指定。 |
extend fs
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--mountpoint <str>] | 拡張元と同一 | ファイルシステムのマウントポイントを指定。 |
config fs
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--mountopt <str> | ファイルシステムのマウントオプションを指定。 |
Generic Application
リソースの種類は app: gen, typ: app です。
このコマンドの詳細な動作は 「Generic Application リソース階層の作成」 や 「Generic Application リソース階層の拡張」 を参照してください。
create gen
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--restore <str> | restore スクリプトのパスを指定。 | |
--remove <str> | remove スクリプトのパスを指定。 | |
[--quickCheck <str>] | quickCheck スクリプトのパスを指定。 | |
[--recover <str>] | recover スクリプトのパスを指定。 | |
[--appinfo <str>] | アプリケーションに関するオプション情報を指定。 |
extend gen
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--appinfo <str>] | 拡張元と同一 | アプリケーションに関するオプション情報を指定。 |
config gen
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--restore <str>] | 更新する restore スクリプトのパスを指定。 | |
[--remove <str>] | 更新する remove スクリプトのパスを指定。 | |
[--quickCheck <str>] | 更新する quickCheck スクリプトのパスを指定。 | |
[--recover <str>] | 更新する recover スクリプトのパスを指定。 | |
[--all <str>] | No | Yes または No を指定。
|
IP
リソースの種類は app: comm, typ: ip です。
このコマンドの詳細な動作は 「IP Recovery Kit 管理ガイド」の「設定」 を参照してください。
create ip
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--ipaddr <str> | 仮想 IP アドレス | |
[--netmask <str>] | ipaddr から適当と思われるものを補完 | 仮想 IP のネットマスク |
[--device <str>] | ipaddr と netmask から適当と思われるものを補完 | 仮想 IP と紐づくネットワークインターフェース名 |
extend ip
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--ipaddr <str>] | 拡張元の情報から補完 | 拡張先となるノード上の仮想 IP アドレス |
[--netmask <str>] | ipaddr から適当と思われるものを補完 | 拡張先となるノード上の仮想 IP のネットマスク |
[--device <str>] | ipaddr と netmask から適当と思われるものを補完 | 拡張先となるノード上の仮想 IP と紐づくネットワークインターフェース名 |
config ip
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--pinglist <str>] | オプション用 Ping 先リスト (カンマ区切りで複数指定も可能) | |
[--srcaddr <str>] | 0 または 1 を指定。 仮想 IP アドレスを同一サブネットへの外部通信 IP トラフィックのソースアドレスに使用するかを指定。
|
|
[--restoremode <str>] | Enabled または Disabled を指定。 IP リソースに対するリストアおよびリカバリを有効・無効に設定。
|
MySQL
リソースの種類は app: database, typ: mysql です。
このコマンドの詳細な動作は 「MySQL Recovery Kit 管理ガイド」の「インストール」 を参照してください。
create mysql
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--cnf <str> | MySQL のコンフィグファイルの絶対パス | |
--bin <str> | MySQL の実行バイナリのあるディレクトリの絶対パス | |
[--instance <str>] | なし | 保護したい MySQL のインスタンス番号。 もし MySQL をシングルインスタンスで使用している場合は、この番号を指定しないでください。 |
extend mysql
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--bin <str>] | 拡張先となるノード上にある MySQL の実行バイナリのあるディレクトリの絶対パス |
config mysql
コンフィグレーションする項目はありません
NFS
リソースの種類は app: gen, typ: nfs です。
このコマンドの詳細な動作は 「NFS Recovery Kit 管理ガイド」の「設定作業」 を参照してください。
create nfs
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--export <str> | NFS ファイルシステムのエクスポートポイント。 | |
--ip <str> | NFS ファイルシステムにアクセスするためにクライアントが使用する仮想 IP アドレスに対応する IP リソースのタグ名。 |
extend nfs
オプションなし
config nfs
コンフィグレーションする項目はありません
Oracle
リソースの種類は app: database, typ: oracle です。
このコマンドの詳細な動作は 「Oracle Recovery Kit 管理ガイド」の「LifeKeeper の設定作業」 を参照してください。
create oracle
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--sid <str> | データベースの ORACLE_SID。 | |
[--listener <str>] | なし | Oracle リソースに依存して含まれる Oracle Listener リソースのタグ名。 |
[--user <str>] | なし | Oracle データベースのユーザ名。 |
[--password <str>] | なし | Oracle データベースのユーザのパスワード。 |
extend oracle
オプションなし
config oracle
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--user <str> | Oracle データベースのユーザ名。 | |
--password <str> | Oracle データベースのユーザのパスワード。 | |
--role <str> | ユーザのロール。 sysdba または sysoper を指定してください。 |
OracleListener
リソースの種類は app: database, typ: listener です。
このコマンドの詳細な動作は 「Oracle Recovery Kit 管理ガイド」の「複数のリソースに対する共有 Oracle Listener の作成」 を参照してください。
create listener
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--exe <str> | Listener の実行パス。 | |
--config <str> | Listener の実行設定ファイルのパス。 | |
--protection <str> | Listenerの保護レベル。
|
|
--recovery <str> | Listener のリカバリレベル。
|
|
[--user <str>] | なし | システムユーザー名。 Listener を開始、停止、監視、および回復する権限を持つシステムユーザーを指定してください。 |
[--listener <str>] | LISTENER | 保護する Oracle Listener の名前。 |
[--iptag <str>] | なし | このリソース階層の依存関係として保護される IP リソースのタグ名。 |
extend listener
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--exe <str>] | 拡張元と同一 | Listener の実行パス。 |
[--config <str>] | 拡張元と同一 | Listener の実行設定ファイルのパス。 |
config listener
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--type <str> | 変更する項目名。項目によりオプションが異なります。
|
--type ProtectionLevel
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--value <str> | create の protection オプションと同様。 |
--type RecoveryLevel
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--value <str> | create の recovery オプションと同様。 |
--type Listener
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--value <str> | 保護する Oracle Listener の名前。 | |
[--iptag <str>] | なし | 依存関係として保護される IP リソースのタグ名。 |
OraclePDB
このコマンドの詳細な動作は 「Oracle Recovery Kit 管理ガイド」の「Oracle Multitenant 構成による Pluggable Database の設定」 を参照してください。
create pdb
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--sid <str> | データベースの ORACLE_SID。 | |
--pdb <str> | 保護するPDBリスト(カンマ[,]区切りで複数指定できます。) |
extend pdb
オプションなし
config pdb
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--pdb <str> | 保護するPDBリスト(カンマ[,]区切りで複数指定できます。) |
PostgreSQL
リソースの種類は app: database, typ: pgsql です。
このコマンドの詳細な動作は 「PostgreSQL Recovery Kit 管理ガイド」の「インストール」 を参照してください。
create pgsql
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--datadir <str> | データベースのデータがあるディレクトリの絶対パス。 | |
--port <num> | PostgreSQL が使用しているポート番号。 | |
--socket <str> | PostgreSQL が使用しているソケットのパス。 | |
--dbuser <str> | PostgreSQL が使用しているユーザー名。 | |
--logfile <str> | ログを出力先となる絶対パス。 | |
[--exepath <str>] | /usr/bin | 実行ファイルがあるディレクトリの絶対パス。 |
[--clientexe <str>] | <exepath>/psql | 実行ファイル “psql” の絶対パス。 |
[--adminexe <str>] | <exepath>/pg_ctl | 実行ファイル “pg_ctl” の絶対パス。 |
extend pgsql
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--exepath <str>] | 拡張元と同一 | 拡張先となるノード上で実行ファイルがあるディレクトリの絶対パス。指定しなかった場合は、拡張元の設定を引き継ぎます。 |
config pgsql
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--dbuser <str>] | なし | PostgreSQL が使用しているユーザー名。 |
Postfix
このコマンドの詳細な動作は 「Postfix リソース階層の作成」 や 「Postfix リソース階層の拡張」 を参照してください。
create postfix
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--binary <binary location>] | /usr/sbin | postfix コマンドが置かれているディレクトリ。 |
[--config <config file location>] | /etc/postfix | postfix の設定ファイル (main.cf) が置かれているディレクトリ。 |
extend postfix
オプションなし
config postfix
コンフィグレーションする項目はありません
QSP
リソースの種類は app: gen, typ: qsp です。
このコマンドの詳細な動作は 「Quick Service Protection (QSP) Recovery Kit」 を参照してください。
create qsp
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--service <str> | 保護したいサービス名。 | |
[--quickCheck <str>] | enable | 監視機能の有効・無効を設定します。 有効にする場合は “enable”、無効にする場合は “disable” を指定します。 |
extend qsp
オプションなし
config qsp
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
[--quickCheck <str>] | なし | 監視機能の有効・無効。 有効にする場合は “enable”、無効にする場合は “disable” を指定します。 |
[--timeout_restore <num>] | なし | restore のタイムアウトの秒数。0 を指定した場合はタイムアウトしません。 |
[--timeout_remove <num>] | なし | remove のタイムアウトの秒数。0 を指定した場合はタイムアウトしません。 |
[--timeout_quickcheck <num>] | なし | quickCheck のタイムアウトの秒数。0 を指定した場合はタイムアウトしません。 |
[--timeout_recover <num>] | なし | recover のタイムアウトの秒数。0 を指定した場合はタイムアウトしません。 |
Raw
このコマンドの詳細な動作は 「Rawデバイスリソース階層の作成」 や 「Rawデバイスリソース階層の拡張」 を参照してください。
create raw
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--partition <str> | Raw デバイスのパーティション。 |
extend raw
オプションなし
config raw
コンフィグレーションする項目はありません
Route53
リソースの種類は app: comm, typ: route53 です。
このコマンドの詳細な動作は 「Route53 Recovery Kit 管理ガイド」の「設定」 を参照してください。
create route53
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--domain <str> | 保護したい Route53 に存在するドメイン名。 | |
--hostname <str> | 保護したいホスト名。 | |
--ip_resource <str> | 事前に作成した IP リソースのタグ名。 |
extend route53
オプションなし
config route53
コンフィグレーションする項目はありません
Samba
このコマンドの詳細な動作は 「Samba リソース階層の作成」 や 「Samba リソース階層の拡張」 を参照してください。
create samba
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--config <config file name> | /etc/samba/smb.conf | Samba 設定ファイルの絶対パス名。 |
extend samba
オプションなし
config samba
コンフィグレーションする項目はありません
Sybase
このコマンドの詳細な動作は 「Sybase Recovery Kit 管理ガイド」の「インストール」 を参照してください。
create sybase
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--basedir <str> | Sybaseのインストールディレクトリ | |
--datadir <str> | Sybaseのインスタンスデータディレクトリ | |
--instance <str> | データベースインスタンス | |
--user <str> | データベースのユーザー ※指定しない場合、saユーザーとしてデータベースへのアクセス、操作を試みます。 |
|
--password <str> | データベースのユーザーのパスワード | |
--backup <str> | none | Backupサーバー |
extend sybase
オプションなし
config sybase
オプション | デフォルト | 説明 |
---|---|---|
--user <str> | データベースのユーザー | |
--password <str> | データベースのユーザーのパスワード | |
--backup <str> | 現在の値 | Backupサーバー |
--monitor <str> | 現在の値 | Monitorサーバー |
このトピックへフィードバック