ワークロード(ノード)をどのように分散させるかは、高可用性を念頭に置いたパブリッククラウドへの移行時によく議論されるテーマです。オンプレミス環境にワークロードが配置されている場合、通常これらのワークロードの配置場所は、確立されたデータセンターの場所によって定義されます。多くの場合、ワークロードをホストするために別の場所を選ぶという選択肢はありません。しかし、パブリッククラウドでは、幅広い地域とアベイラビリティゾーンを選択することができます。
アベイラビリティゾーンとは、一般的に、1つ以上のデータセンター(物理的な場所)が物理的に同じリージョン(カリフォルニア州など)に位置しているようなものです。これらのデータセンターは、異なる地域に位置していても、高速ネットワークで接続されているため、データセンター間の接続遅延を最小限に抑えることができます。(リージョン内の複数のデータセンターでサービスをホスティングすることは、ユーザーにとって透過的でなければならないことに注意してください)。
AWS | Azure | Google Cloud | Oracle Cloud | Virtustream | Cross-Subnet Failover | |
DR リージョンにフェイルオーバー可能 | |
|
|
|
|
|
データを DR リージョンにレプリケート可能 | |
|
|
|
|
一般的に、ワークロード間の物理的な距離が遠いほど、耐障害性の高い環境になります。地震などの自然災害が異なる地域で同時に発生することはない(例:米国西海岸と東海岸の両方が同時に発生する)と考えるのが妥当です。しかし、システム全体の障害により、異なるリージョンで同時にサービス停止が発生する可能性はあります(一部のクラウドプロバイダーでは、米国とオーストラリアのように地域をまたいだ同時停止が報告されたことがあります)。異なるクラウドプロバイダー間でDR(災害復旧)計画を策定することを検討すべきかもしれません。
検討に値するもう1つの視点は、リソースを保護するためのコストです。一般に、ワークロード間の距離が遠くなればなるほど、データ転送にかかるコストは高くなります。多くの場合、同じデータセンター(アベイラビリティゾーン)内のノード間のデータ転送は無料ですが、アベイラビリティゾーンをまたぐデータ転送には1GBあたり0.01ドルまたはそれ以上のコストがかかる場合があります。この追加コストは、リージョン間でデータを転送する場合は2倍以上(0.02ドル/GBなど)になる場合があります。さらに、ワークロード間の物理的な距離が遠くなるため、拠点間のノード間のデータ遅延が大きくなることが予想されます。これらの要因を考慮すると、一般的には、同一リージョン内のアベイラビリティゾーンにワークロードを分散させることをお勧めします。
このトピックへフィードバック