本セクションでは、アクティブ / スタンバイ設定の例を示します。この設定では、Server 1 がデータベースに排他的にアクセスしているため、Server 1 がアクティブであると見なされます。Server 2 は別の処理を実行します。Server 1 に障害が発生すると、Server 2 がデータベースにアクセス可能になり、LifeKeeper はデータベース操作を再確立します。

図1.アクティブ / スタンバイ設定、例 1

設定に関する注記:

  • どちらのサーバも共有ディスク上の MySQL データディレクトリ(データベース databaseA が格納されている)を使用します。
  • MySQL データディレクトリへのパスはどちらのサーバでも同じです。
  • my.cnf 設定ファイルはローカルディスクの /etc にあります。
  • MySQL 実行ファイルは各サーバのローカルドライブの /usr/bin にあります。
  • Server 2 は、Server 1 がアクティブである間は、共有ディスク上のファイルとディレクトリにアクセスできません。

Server 1 でのリソース階層の作成

サーバ: Server1
my.cnf ファイルがあるディレクトリ: /etc
MySQL 実行可能ファイルがあるディレクトリ: /usr/bin
データベースタグ: mysql-on-server1

リソース階層の Server 2 への拡張

テンプレートサーバ: Server1
拡張するタグ: mysql-on-server1
ターゲットサーバ: Server2
ターゲットの優先順位: 10
my.cnf ファイルがあるディレクトリ: /etc
MySQL 実行可能ファイルがあるディレクトリ: /usr/bin
データベースタグ: mysql-on-server2

フィードバック

お役に立ちましたか?

はい いいえ
お役に立ちましたか
理由をお聞かせください
フィードバックありがとうございました

このトピックへフィードバック

送信