このコマンドは、LifeKeeper ロギングインターフェースへのコマンドラインインターフェースを提供します。Recovery Kit の実装の一部であるスクリプトで使用できます。

名称

lklogmsg — LifeKeeper ロギングインターフェースへのコマンドラインインターフェース

書式

LKROOT/bin/lklogmsg [-o] [-e] [-h] [-p progname] -l level -s source -a action -t tag -i messageid [-c command – cmd args ]|[–– message]

構文

lklogmsg [-o] [-e] [-h] [-p progname] -l level -s source -a action -t tag -i messageid [-c command – cmd args ]|[–– message]

ログに記録されるメッセージは、特別な引数「– –」を前に付けて最後の引数として渡されます。または、メッセージパラメーターが存在しない場合は、このコマンドは stdin から入力を読み取り、各行を個別のログメッセージに変換します。

また、 -c オプションでコマンドと引数が指定される場合は、追加の操作モードを使用できます。このモードでは、コマンドの stdoutstderr はパイプを介してリダイレクトされ、 lklogmsg によってキャプチャされます。コマンドの stdinは、 /dev/null から取得されます。

オプション -o を指定すると、メッセージは stdout にエコーされます。

オプション -e を指定すると、メッセージは stderr にエコーされます。

オプション -h を指定すると、 lklogmsgnohup と同じアクションを実行します。

-p オプションでは、 lklogmsg を呼び出しているスクリプトの名前を指定します。これは、ログに記録されるアプリケーション名として使用されます。

-l オプションでは、 LK_NOTIFYLK_FATALLK_ERRORLK_WARNLK_TRACELK_INFO または LK_DEBUG のいずれかを指定します。

-s オプションでは、 lklogmsg を呼び出しているApplication Recovery Kit 名 (mysql、lvm、oracleなど) を指定します。

-a オプションでは、 lklogmsg を呼び出している Recovery Kit のアクション (例:restore、remove、recover、create、extend) を指定します。

-i オプションでは、Application Recovery Kit に割り当てられた範囲の(6桁の)メッセージ ID を指定します。

/opt/LifeKeeper/bin/lklogmsg -e -l LK_ERROR -s gopher -a recover -t sample_tagname -i 222016 Unable to restart gopher server sends “Unable to restart gopher server” to both the LifeKeeper log, and to stderr.

/opt/LifeKeeper/bin/lklogmsg -l LK_INFO -s webserver -a create -t sample_sdr_resource -i 100315

フィードバック

お役に立ちましたか?

はい いいえ
お役に立ちましたか
理由をお聞かせください
フィードバックありがとうございました

このトピックへフィードバック

送信